スコアアップのために必要なアプローチを最速でマスターしていくコーナーです。
1.アプローチの基本形をマスター
2.距離のイメージを作る
3.状況に応じたアプローチをマスター
4.難しい状況からのリカバリー(フェースの開閉)
これを順番に覚えていくことでグリーン周りのどこからでも対応できるアプローチ技術が身につきます。
一つずつお伝えしていきますので、慌てずにクリアしていってくださいね!!
前回のおさらい
下り傾斜からのアプローチは傾斜に沿って打つと球は低く打ち出されますので、
転がして寄せる場合が多くなります。
落としどころがグリーンの外になることが多いので、
落としどころからグリーンまでのライをしっかりと確認します。
クラブを決めたら素振りを行い最下点を確認します。
最下点にボールを置いてアドレスします。
スイング中は顔と胸が起きないように注意してボールを打ちます。
3.ラフからのアプローチ
ラフからのアプローチはプロでも、バンカーのほうがいいというくらい厄介な場合もあります。
ラフからのアプローチで注意するポイントを上げますと
ラフの深さ、ラフの密集度、ラフの方向
などによるラフの抵抗です。
当然ラフが長くてボールがすっぽりと潜ってしまっている場合は、ボールに上手く当てることも難しく、
ラフの抵抗が強いためボールの飛距離をコントロールすることが難しくなります。
ボールにスピンもかからないため上手く打ってもボールは転がってしまいます。
このようなことを念頭においてどのような脱出方法を選択するかを考えていきます。
浅いラフの場合
ボールが半分ほど見えている場合の浅いラフでは比較的いろいろな方法が選択できます。
ランニング~ピッチショットまで対応できます。
注意するのは逆目の場合です。
ラフが逆目の場合はインパクトで芝にクラブが突っかかりやすく、上手く打ったとしてもダフった時と同じ結果になる場合がありますし、少しでも手前からインパクトすると本当にダフリます。
逆目のせいでソールが滑ってくれないためです。
なので逆目の場合はインパクトがシビアになります。
いつもよりもボールの位置は右足寄りに置き、ボールを上からヒットできるようにします。
芝の抵抗を考えてグリップは少し強めに握ります。
素振りでラフの抵抗をしっかり確認します。
初めからフォロースルーを出そうと考えずにインパクトに集中しましょう。
打ったら終わりです。
転がせる場合は転がします。
サンドウェッジの場合はリーディングエッジがラフに突っかかりやすいのでより注意しましょう。
ボールが半分以上隠れるラフの場合
この場合の見極めは芝の密集度です。
芝が密集していない場合には振り抜けることも多いので、素振りで確認した後クラブ選択します。
転がる距離が長くても大丈夫な場合はピッチングウェッジやアプローチウェッジを使い、
転がる距離を短くしたいときはサンドウェッジを使います。
芝が密集している場合はサンドウェッジを使いましょう。
サンドウェッジを使う理由は、一番ラフの抵抗に強いからです。
リーディングエッジがラフを切るように振り抜くことができます。
他のクラブの場合は芝の抵抗を強く受けやすくなるために振り抜きにくくなります。
もう一つはボールを上げることができるからです。
ラフは抵抗が強いためどうしてもインパクトに力が入ります。
すると自分で思っている以上に距離が出てしまいます。
サンドウェッジで球を上げることで転がる距離を減らすことができるからです。
通常のサンドウェッジと同じスイングをしますが、ラフの抵抗を考えてグリップは強く握りましょう。
素振りで最下点をしっかり確認して打ちます。
腰を落として下半身を安定させ、ボールまでクラブがしっかり届くように振り抜くことを心がけましょう。
距離感は通常よりも1.5~2倍ほど多く見たほうが良いでしょう。
ボールが見えないほど深いラフの場合
この場合はもうやることが限られます。
とにかく脱出することが先決です。
普通に打ってもボールに上手く当てることが難しく、振り抜くことが難しいのでボールを飛ばすことができません。
無理に振り抜いたとしてもグリーンをオーバーしてしまうかもしれません。
ではどうすればよいでしょうか?
それはバンカーショットのように打つことです。
サンドウェッジを使いフェースを開いてボールの下にしっかりヘッドを落とします。
ラフの抵抗でヘッドがインパクトで被りますのでグリップはしっかり握ります。
バンカーショットと同じでフェースは返さずに振り抜きましょう。
上手く振り抜ければボールは高く上がり、飛距離は10~20ヤードに収まります。
脱出最優先と考えて打ちましょう。
まとめ
・初めにラフの深さを確認します
・次に素振りでラフの抵抗を確認します
・グリップは通常よりもしっかり握ります
・ラフの抵抗の度合いによってクラブ選択します
・通常よりも転がることを想定します
・逆目の場合、ボールを右足寄りに置き上からヒット
・ラフの抵抗が強い場合はサンドウェッジを使います
・深いラフの場合は脱出することを最優先します
上手く打てても距離を合わせることが難しいのがラフです。これは経験で覚えるしかありません。
上記でお伝えしたラフからのアプローチ方法をしっかりと覚えておき、実践で学んでいきましょう。
さて次回はバンカー越えのアプローチをお伝えしますね!
⬇︎⬇︎⬇︎