スコアアップのために必要なアプローチを最速でマスターしていくコーナーです。
1.アプローチの基本形をマスター
2.距離のイメージを作る
3.状況に応じたアプローチをマスター
4.難しい状況からのリカバリー(フェースの開閉)
これを順番に覚えていくことでグリーン周りのどこからでも対応できるアプローチ技術が身につきます。一つずつお伝えしていきますので、慌てずにクリアしていってくださいね!!
前回のおさらい
アプローチでの落としどころの設定は、グリーンの状況をよく確認して決めることが大事になります。
ピンまで上りか下りか、転がるスピードが速いか遅いか、ピンまでの距離も考慮して落としどころを決めます。
その後に、キャリーとランのイメージに合うクラブを決めてアプローチします。
今回は決めた落としどころに、正確に落とす練習方法をご紹介します。
以前にもお伝えした通り、落としどころにボールを落とすのは集中力とイメージで誰でもできます。
ゴミをゴミ箱に投げるときも目をつぶっていてはゴミ箱に投げ入れることは難しくなります。
ゴミ箱をしっかり見て投げ入れます。
これと同じで落としどころをよく見ることが必要になります。
ゴルフボールを投げて感覚を養う
簡単なイメージづくりとして、ゴルフボールを手に持って落としどころに実際に投げる方法があります。
実際に投げてみるとその感覚の違いが確認できます。
落としどころよりも手前に落ちたり、遠くに落ちたり、方向がずれていたりする場合に、
何が間違っているのかを分析します。
体の向きが悪いのか、手の動きが悪いのか、ボールの持ち方が悪いのか、力の加減が悪いのか、など
クラブでボールを打つときと、手で放り投げるときとチェックするポイントは同じです。
狙ったところにボールを落とすには、体の構えやボールの持ち方、投げるときの手の動きなどを合わせる必要があります。
何度も投げるうちに正しい投げ方がわかるようになります。
また、実際に投げたボールの高さや落ちてからの転がりをよく見ておくことでイメージが養われます。
低く投げてみたり、高く投げてみたりするとその後のボールの転がり方に違いが出ることが良くわかります。
本番のラウンドでは実際にボールを投げることができませんが、落としどころまでボール投げるイメージをしっかり出せるとアプローチの成功につながります。
練習場で投げてみましょう。
1ヤードのキャリーを練習する
そして実際にクラブでボールを落としどころまで打つ練習をするのにとても効果的なのは、
1ヤードから練習することです。
1ヤードの地点にボールを落とす練習をします。これ結構難しいです。
1ヤードのキャリーは振り幅はもちろん、ヘッドスピードやインパクトの強さも一番小さくしなければなりません。
なので手首を使いすぎたりすると1ヤードは正確に打てません。
正しいアドレス、正しいストロークを行って初めて1ヤードをコントロールできるといってもいいでしょう。
初めは根気がいりますが続けていくうちに一定してきますので、一定してきたら2ヤード、3ヤードと距離を伸ばしていきます。
1ヤードの目標範囲はできるだけ一点が良いです。直径15cmの円には入れるようにしましょう。
なぜ1ヤードから始めるかというと距離感を養うには足し算のほうが簡単だからです。
最短の1ヤードをまずは覚えて、そこから1ヤード2ヤードと足していきます。
逆に3ヤードから始めて2ヤード、1ヤードと距離を短くするのはどうでしょうか?
1ヤード距離を落とすのにスピードを落としたり、振り幅を小さくしたりしなければならないのですが、この時に大抵はグリップが弛んだり、減速してインパクトしたりします。
この弛み、減速が一番ミスの原因になります。
スイングの基本は、
加速して振り抜くこと
インパクトで弛まないこと
です。
なので距離を短くしていく練習は気をつけないととても難しい練習になります。
では1ヤードから始めて2ヤード、3ヤードと距離を増やしていったら、その後も4ヤード5ヤードと1ヤード刻みで練習しないといけないか、というとそうではないです。
1、2、3ヤードと練習したら次は5ヤード10ヤードと距離を増やしていきます。
もちろん1ヤード刻みで根気よく練習することはとても良いことです。
でも時間と効率を考えたらあまりお勧めはしません。
時間に余裕がある人はやってみてくださいね。
距離を延ばすごとに目標範囲が広がりますので、1ヤード刻みではなくてもOKということです。
そして落としどころに落とす距離感を養うことが目的ですので、距離を正確に覚えるということではありません。
目安として
1ヤード先の目標範囲 直径15cm
2ヤード先の目標範囲 直径20cm
3ヤード先の目標範囲 直径30cm
5ヤード先の目標範囲 直径1ヤード
10ヤード先の目標範囲 直径2ヤード
という風に目標範囲をイメージします。
もちろん目標範囲は狭いほどいいのですが、距離に応じて大きくしてあげないと緊張したり不安になったりしてミスにつながる場合がありますので、ある程度余裕を感じれる大きさにしておきましょう。
ランダムに目標を決めて狙う
さて、ここまでしっかり練習出来たら実験してみましょう。
ランダムに自分で設定した目標にボールを落とす実験です。
方向も毎回変えてください。
例えば、
あそこの落ち葉にボールを落とすとか、向こうのボールに当ててみる、という風にして目標を決めてボールを打ってみます。
できるだけパッと見て目標を見つけて打ってください。
目標に対し正しくアドレスして正しくスイングできれば、案外狙った目標にボールを落とせることがわかります。
目標に集中しましょう。
もし狙ったところよりも大きくズレていた場合は、アドレスやスイングが間違っています。
その時はもう一度素振りでアドレスやスイングを確認してから打ってみてください。
目標に近づくはずです。
まとめ
落としどころに落とす練習は1ヤードから練習します。
1ヤードが一定してきたら2ヤード、2ヤードが一定してきたら3ヤードと距離を伸ばしていきます。
その後は、5ヤード、10ヤードと練習します。
ここまで練習すると目標にボールを落とすという感覚が体に生まれてきます。
練習後はランダムに目標を決めて、狙ったところにボールを落とせるかを確認しましょう。
狙ったところにボールを落とせたらかなりいい感じになってます。
できなくても、アドレスやスイングを確認して何度も繰り返しトライしましょう。
次回は、クラブ別に落としどころに落とす練習方法をお伝えします!
⬇︎⬇︎⬇︎